ブログ

美術館に行く

IMG_1887IMG_1894 お盆休みで、長女一家が来ています。四歳の孫の名前は、たいせいです。娘が、最近いっしょにテレビを見ていた時の会話を教えてくれました。

 たいせい  あの人とあの人結婚するの?

 娘      そうだね。たいせいは、誰と結婚したいの?

 たいせい  姫路のばあばあと結婚したい!

 娘      お母さんじゃないの?

 たいせい  だって、おかあさんは、おとうさんと結婚してるから

 うれしいことを、言ってくれます。この子は以前にも来た時、私が「お仕事に行ってくるね。」と言うと、「たいせいも行く。ばあばあが行ったら、たいせい泣いちゃう」と、言ってくれました。

 いつまで、こんなことを言ってくれるのでしょうか。

 雨が降って外で遊べないので、美術館で開催されている「スズキコージの絵本原始力展」に、行ってきました。あの発想は、どこからくるのでしょうか。二歳と四歳の孫たちは、退屈することなく楽しんでいました。

終戦記念日

IMG_1858 今日は、69周年目の終戦記念日です。山下書記局長は、「安倍内閣が、集団的自衛権の行使容認を閣議決定した今年の終戦記念日は、戦争か平和かの重大な歴史的岐路の中で迎えました。日本共産党は、憲法違反の『閣議決定』の撤回、『海外で戦争する国』を目指す立法作業の中止を強く求めます。解釈で憲法を壊すな。この一点での国民的共同を広げ、安倍政権を打倒するために、力を合わせること心から呼びかけます。」と、談話を発表しました。

 毎年この日は、姫路駅前で終戦記念日にあたっての宣伝行動を続けています。今年の宣伝行動は、「閣議決定」後初めての終戦記念日であり、思いを込めて訴えました。

 子どもたちを、愛する人を絶対戦場には送らない!!

 

玄関のお花

IMG_1855 よそのお宅を訪問した時、玄関に生のお花が活けてあったりするとほっとしたりしませんか。うちの玄関も、義母が元気だったころは、いつもお花が活けてありました。

 しかし義母が認知症になり亡くなってからは、お正月やお盆や来客のある時などは、近くのお花屋さんにアレンジメントの花をお願いしたりしていました。また、夏などは日持ちがしないので、造花を飾っていましたが、最近の造花は、けっこう精密にできており、それなりに玄関を明るくしてくれていました。

 頼りにしていた、近くのお花屋さんがお店をやめてしまい、どうしたものかと思っていた時、極近くに住んでいらっしゃるフラーワーコーディネータ―の三品由賀里さんに、玄関のお花をお願いするようになりました。

 彼女のことは、以前から知っていましたが、個人の家で、それも豪邸ならいざ知らず普通の家でもしていただけるとは思ませんでしたが、快く引き受けていただきました。

 彼女のアレンジメントは、とてもシンプルですが主張があります。玄関に生のお花があると、何か元気が出てきます。好きな花を買ってきて、自己流でアレンジするのも楽しいです。

谷川家のお盆

 我が家のお盆は、朝から三か所のお墓参りをするのが、習わしです。長野では、夕方お墓まりをするのが普通でしたから、こちらに来てから、隣近所が競うように朝早くからお参りするのにびっくり。やはり、こちらは暑さが厳しいから朝早くいくのでしょうか。

 先ずは、菩提寺の慶雲寺のお墓、二番目は町内にある、親戚の戦没者の墓。ここは、古いおじいさんの従弟でフィリピン カミギン島沖で戦死し、家族も神戸空襲で亡くなり一家が全滅したため、誰もお参りする人がいないので、うちでお参りしています。三か所目は、隋願寺にある山のお墓で、昔土葬の頃のお墓です。

 今日の赤旗日刊紙に、「2014夏 黙ってはいられない」という連載に、精神科医・立教大学教授の香山リカさんが登場し、安倍首相について、「戦後民主主義を否定し、わが手で『戦前』を取り戻したい。これしかないという無邪気な確信があり、熱狂や幻想に突き動かされて、対話が難しい状況です。」と、まさに精神科医らしく分析しています。

 子どもの無邪気は、かわいいですが、いい大人が、しかも一国の首相が「無邪気」では、済まされません。香山さんは、「安倍首相の発言の矛盾に気づかせていくことが大事なのでは」と、語っています。

 また、同じ赤旗で、笠原氏(都留文科大名誉教授)は、安倍内閣が集団的自衛権の行使容認を閣議決定したことは、「戦争で人殺しをしてこなかった自衛隊が、外国の戦争に参戦して殺戮(さつりく)を行う道を開を開こうという決定である。」と、述べています。

 今年のお盆は、日本全国で改めて「戦後69年間戦争してこなかった重み、新たな戦死者をつくってこなかった重み」について、みんなで考えることが大事ではないでしょうか。 

 

 

くまモン姫路に来る

IMG_1850IMG_1843 くまモンが、「熊本城マラソン2015」のPRのため、姫路にやって来ました。ナマくまモンは、初めて。私も、孫たちと一緒に見に行きました。熊本城おもてなし隊のイケメンお兄さんたちもかっこよかったですが、くまモンの愛嬌たっぷりのパホーマンスは、おとなも癒されます。

 数年前、熊本駅の通路の壁面で初めてくまモンのイラストを見たとき、「これは、なんだ?」と思いましたが、こんなに有名人になるとは・・・・・。くまモンは、ステージ慣れしているように見えました。それに比べ、かんべえくんは緊張していたのでしょうか。それとも、武将だからでしょうか、動きがちょっと硬かったのではないでしょうか。

 それにしても、くまモン、かんべえくん、しろまるひめのスリーショットは、なかなか見れるものではありません。来年の姫路城マラソンもすでに、定員を超えているとか。どちらも、成功するといいですね。

台風の週末

IMG_1835 土曜日、日曜日と台風11号が接近、赤穂市に上陸し風雨が強まり警報等もでましたが、姫路市では特段大きな被害もなく台風が過ぎ去りました。それでも、安富で土砂崩れがあったり、床下浸水もありました。高知県、徳島県、三重県などでは、大きな被害もでて亡くなられた方もいます。お悔やみを申し上げますとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。

 お昼頃、めったに電話などしてこない札幌に住む長男から、「そっち、台風大丈夫?」と心配の電話がありました。台風のために、予定していた宣伝行動や会合がなくなり、久々に家こもっていました。そのため、九月議会に向けて質問の準備に集中することができました。

 夕方、近くに住む娘の長男の誕生祝いをいっしょにしました。本当は、四日が誕生日ですが、長野で一回、娘の夫の実家で一回、今日は白国で一回、4歳の誕生日を3回も祝ってもらって、本当にしあわせな子です。

 そして、今の誕生日ケーキってすごいですね。アニメや絵本のキャラクターの顔を、つくってくれるんです。この子たちの笑顔が、いつまでも続きますように。

 

Page 143 of 149« First...102030...141142143144145...Last »