ブログ

西播磨後援会まつり

20250518_102522~320250518_121930~2 延期になっていた西播磨後援会まつりが開催されました。当初の天気予報は、雨マークでしたので、曇り空でちょうどよかったです。

 メインは、たつみコウタロー衆議院議員の記念講演です。歯切れ良く、わかりやすいトーク、さすがです。とりわけ、12日の衆院予算員会での消費税減税に対する、首相答弁のやり取りは、臨場感がありました。以下の答弁を引き出しました。

 御答の安易に国債発行に頼らない姿勢は、本当に立派だ。志位議長は、党の研修会でそう発言されたというが、私は感動をもって聞いた。

 首相の真意の程は、わかりませんが、共産党の提案がいかに道理ある提案かの証ではないでしょうか。何としても、消費税減税実現したいものです。

 金田峰生候補もあいさつをされました。定数3に対し、11人が名乗りを上げているようですが、国民・県民の暮らし応援、特に農業、魚業の振興に力を入れたい、と力説されていました。

マザーリーフ総会参加

20250516_102437 定例の金曜日姫路駅での朝宣伝を終えて、マザーリーフの総会に参加しました。このマザーリーフは、姫路市肢体不自由児・者のこれからを考える会の名称であり、17回目の総会となっています。私は、設立当初からの賛助会員として、活動に参加させていただいています。

 姫路市書写養護学校の在校生や卒業生とその保護者が中心になって、教育環境や生活環境の改善・充実を求めたり、イベント活動にも取り組んでいます。当事者やその保護者が行政や社会に声を上げることは、とても大事なことだと思います。これからも、いっしょに活動し、応援していきたいと思っています。

母の日

20250512_093511~2 母の日は、過ぎましたが、長野の母に会いに行って来ました。母は、現在95歳で、サービス付き高齢者向け住宅に入居しています。ガラケイで、電話もして来ますし、政治のこと、ニュースで話題になっていること、何でもよく知っています。私は、何歳まで元気でいられるかわかりませんが、こんなにしっかり、認知症にもならずにいられるだろうか、と思ってしまいます。この年齢で母に会いに行けることは、しあわせなことだと思っています。

 また、長野に帰ると、いつも学生時代の友だちに会うのですが、この度は、何と小学校の同級会もありました。卒業以来の再会という友もいて、とにかく懐かしさでいっぱいでした。私を育ててくれた母、私を育ててくれた長野に感謝です。

これでいいのか兵庫県政

20250510_142041 県知事選後、県政の混乱が続いている兵庫県政。そして、斉藤知事のパワハラや公益通報制度違反について、百条委員会や第三者委員会で指摘されても、斉藤知事は、パワハラについては一部は認めたものの、公益通報制度違反につては、誰が何と言おうと一貫して、「県の対応は間違っていない」の一点張り。こんな人がいつまでも知事の座についていていいのか?ずっと、モヤモヤ感が続いています。

 こうした中での、今回のシンポジウム。とても期待していました。この間の出来事を時系列で整理し、百条委員会と第三者委員会の報告書要旨、各種データに基づいた解析。また、元職員からの報告もあり、改めて問題の大きさを感じました。引き続き、おかしいことは、おかしいと声を上げ続けていくことが大事だと思いました。

憲法を守るはりま集会

20250506_180627 第47回憲法を守るはりま集会が、開催されました。メインは、テレビで会えない芸人、松元ヒロさんのソロライブです。「憲法くん」を演じ、憲法の前文を一気に吟じる場面は、何回聴いても圧巻です。そして、たくさん笑わせてもらいました。

 連休も今日で終わり。明日から、また、活動を開始!

こどもの日

20250504_122812 今日は、こどもの日。少子化が社会問題になっていますが、子育て支援や教育に予算を使ってこなかった自民党政治のツケが今、現れているのではないでしょうか。もう、遅いですけど、今からでも、その気になったら、政治の力で解決できるはずです。経済格差が教育格差、子育て格差になっています。連休でも、遊びや旅行に行けないことが体験格差にもなっています。給食が頼りという子どもたちは、休みが続くと食事もままならないとう現実があります。これでも、日本はG7の国なのか、と言いたくなります。

 そんな中でも、季節は巡り、庭の花たちは咲き誇ってくれています。3日は、憲法記念日でしたが、改めて、当たり前の日常が送れることに感謝です。憲法9条は、変えてはなりません!

 花たちに、癒されています。

Page 1 of 14912345...102030...Last »