憲法守り、女性も障がい者も輝く社会に!
今日から新年度。雨の中でのスタートとなりました。水曜日は、ローテーションで朝宣伝をやっており、今日は名古山トンネル北口の交差点です。途中新在家の所に、新人候補が立っていました。みんな、本番に向け準備を進めています。その後、赤旗の新聞代の集金のために車であちらこちらと回っていましたが、満開の桜が雨に煙って、また別の美しさを見せていました。
ある読者のお宅に行くと、ミモザの花が枝いっぱいに咲き誇り、黄金色に光っていました。あまりの美しさに、お願いしていただいてしまいました。また、お城周辺の桜もほぼ満開に近い状態で、お城が桜色と雨に煙って宙に浮いたような幻想的な景色でした。晴れた日は晴れた日の、雨の日は雨の日の、それぞれの美しさがあります。世界遺産、国宝姫路城を毎日のように見ることができ、ある意味贅沢なことであり、感謝です。
昨日は、朝からいろいろ行事がたて込んでいました。雨の中ではありましたが、北駅前広場とバスターミナルの完成を祝う式典がありました。広場はすでに多くの市民や観光客に利用されています。あまり造り込まずいい感じに仕上がったと思っています。バスターミナルもようやく完成し、きれいでわかりやすくなっているのではないかと思っています。
式典の後の祝賀会では、この間の工事の様子が写し出されていましたが、当初駅前をどのようなレイアウトにしたらお城の玄関口としてふさわしいのかなど勉強会やワークショップなど、商店街のみなさんや住民の方々、そして私たち議員もまじえて取り組んできたことが懐かしく思い出されました。この駅周辺整備にあたっては、姫路市は本当に市民参画でよくやってきたのではないかと思っています。
お城もグランドオープンし、交通結接点としてまた、播磨の玄関口としての姫路駅。新年度からは、南ロータリーの整備にむけて動き出します。市民や観光客にとって素敵な憩いの場、出会いの場になってほしいと思っています。
夜は、広峰小学校連合自治会主催の立ち会い演説会がありました。雨も上がり、夜にも関わらず多くの方が参加されていました。私たち候補者にとっては、大変ありがたい取り組みで、直接自分の考えや意見、思いを知っていただける場となりました。足を運んでいただいたみなさん、準備をしていただいたみなさん、本当にありがとうございました。
姫路城の白さを称えるかのような青空のもと、大天守改修を祝う式典が行われました。家を9時前に出たのですが、TSUTAYAの付近からほとんど車が動かず、東にまわり住宅地街の中を抜け、何とか東消防署のところまで、夫に送ってもらいました。幹線道路は、車であふれて、歩道もお城を目指す人で一杯でした。動物園の中を通り、式典会場の三の丸広場に、ようやくたどり着くと、そこにはすでに多くの市民や観光客が詰めかけていました。お花見の時以上です。
ありがたいことに、市会議員は席を用意していただき、座って式に参加することができました。10時には、みなさんお目当ての、ブルーインパルスが飛来し、お祝いを盛り上げました。式典の中では、文化庁長官や井戸知事が、「不戦の城、平和の象徴」と、姫路城を賛辞しました。本当にその通りです。オープニングには、自衛隊による音楽演奏や和太鼓の演奏がありましたが、戦争する国になったらこんな事はできなくなります。ただ、和太鼓の時に上は黒のTシャッツでしたが、下が迷彩服だったのは不釣り合いでした。
安倍首相は、国会答弁でつい本音が出たのか、「わが軍」と、言ったそうです。憲法9条も本気で変えるつもりです。それを許さないためにも、いっせい地方選挙で頑張らなくてはなりません。今日の姫路城を見て、また、それを楽しもうとお城に集まって来た人たちを見て、いっそう平和の大切さを感じました。
今日は、姫路城グランドオープンに先駆け内覧会が行われました。朝は、市役所前宣伝でした。5年間に渡る平成の大修理が終わり、27日から一般公開される姫路城。まぶしいぐらいに白いお城は、この間毎日のように目にしていましたが、間近で見て、実際天守閣まで登って見ると、世界遺産としての素晴らしさに、改めて感動しました。
今、NHKのテレビでも、夜のライトアップされた姫路城が写し出されています。何か不思議な感じがします。西ノ丸では、今晩のライブ中継にむけて、スッタフが忙しそうに準備をしていました。早咲きの桜も咲いていましたし、ソメイヨシノもつぼみが大きく膨らんでいました。真冬並みの寒さでしたが、青空にお城が浮かび上がっていました。ありがとうございました。
今日は、本会議最終日です。日本共産党を代表して、反対討論を行いました。50議案には賛成しましたが、一般会計予算、国保特別会計予算、後期高齢者特別会計など23議案に反対しました。2月の初めに、東京での議員研修会に参加をし、そこから代表質問を考え、その合間をぬって宣伝活動もしながら議会に臨みました。本会議、委員会と続き、反対討論も作成し、その間に事務所開きも行い、ようやく最終日となりました。
市会議員の任期は、4月いっぱいありますが、今期限りで勇退する議員の方々との、お別れ会がありました。大脇議員とは、4期16年いっしょにがんばってきました。大黒柱を失うような思いですが、彼女の分もがんばります。入江議員は、県会に初挑戦ですが、みんなの思いをしっかり受け止め県会でも、活躍してほしいと思っています。
さあ、選挙です。