憲法守り、女性も障がい者も輝く社会に!
予算大綱説明会が開催されました。一般会計2,131億円、特別会計1,111億円、企業会計555億円。総額3,797億円で、前年度より150億円少なく、過去7番目の規模となっています。
議員団が質問でも取り上げ求めてきた就学援助の入学前準備金の入学前支給については、平成31年度分からの実施に向け、予算計上がされました。また、スクールソーシャルワーカーや学校司書の増配置は、評価するところです。
その一方で、国保料、介護保険料、後期高齢者保険料、市立幼稚園保育料の値上げなど、市民への負担増となっています。また、じっくり見ていきたいと思います。
姫路市国民健康保険課の特定健診担当から、郵便書留が送られてきました。何事かと思って、開封すると、何と1000円分の図書券が入っていました。同封の資料には、「このたび、姫路市国民健康保険特定健診3つの特・得キャンペーンにより、健診をうけられた方の中で2,500人の皆様に1000円分の図書カードを進呈しております。」と記されていました。
2,500人の内の1人として、当たったのでした。ありがたく使わせて頂きたいと思います。
ところで、国民健康保険に加入されているみなさん、健診は受けられましたか?図書券が当たる、当たらないにかかわらず、自分の健康には関心を持った方がいいと思います。でも、この国民健康保険料、本当に高いですよね。所得によって違いますが、平均保険料が所得の1割を越えています。協会けんぽに比べて、負担割合が高くなっています。新年度からは、国保の都道府県化が始まります。保険料がどうなるのか、今以上に高くなるのではないかと心配しています。
政治の力で、誰もが安心して払える保険料にするべきです。特・得キャンペーンもいいですが、保険料を下げることも考えてください。と、言いたいです。
2月11日は、姫路城マラソンと隋願寺の鬼追いでした。心配していた天気も雨が上がり、きれいな青空となりました。選手はもちろんですが、職員や関係者のみなさんは、心配されたことと思います。みなさん、本当にお疲れさまでした。
私もボランテイアとして、スタートでライン近くで沿道に立ち、選手たちを応援しました。朝の内は寒かったのですが、スタートする頃には多少暖かくなり、上に着ていたナイロンのカッパを脱ぎ捨てる選手も多く、私は2人の選手からカッパを受けとりました。短い時間でしたが、ハイタッチをしたりして、思い出に残るスタートとなりました。
昼からは、地元の鬼追いに行って来ました。大勢の人で賑わっていましたが、やはりマラソンの影響もあり、例年より少なかったとのことでした。
どちらも、私にとっては年中行事のひとつです。マラソンが済んで、鬼追いも済んで、春が待ち遠しい今日この頃です。
22日からは議会も始まります。それに先駆けて、15日は予算説明会が開催されます。また、忙しくなりそうです。