憲法守り、女性も障がい者も輝く社会に!
明日月曜日は、個人質問二日目です。私は、明日の2番目の質問となっています。質問項目は、1 姫路市地域防災計画の見直しを 2 姫路の救急医療を守ることについて 3 住民自治と公民館活動についてです。今回は熊本地震の直後だったため、防災について取り上げる人が多いです。また、なぜか公民館について取り上げる人も多いです。 公民館については、姫路市は小学校校区ごとに設置し数は多いのですが、社会教育としての公民館活動ができているのかが課題だと思っています。税金で設置した公民館が単なるカルチャーセンターであってはならないと思います。そのためには、専門家としての社会教育主事等専門家を配置すべきと考えます。
明日、持ち時間23分という短く限られた時間ですが、こちらの主張が十分届くようにがんばります。
今日は、第2土曜日、ひさしぶりの女性後援会宣伝です。梅雨の晴れ間で、気持ちよく宣伝をすることができました。土曜日のこの時間帯は、観光で訪れている方が多く反応ももう一つというところもありますが、歩きながら手を振ってくださる方。ビラを配っていると、「白国の人でしょ」と声をかけていただき、シラクニに親戚がいるとの事です。
そして、時々駅前宣伝でお会いする僧侶の方。この方は、元民主党の支持者でお会いすると、いつも「共産党は名前を変えればいいのに」が口ぐせ。今日も、「名前を変えればいいのに。こわいイメージがあるからダメ」 それでも、「反対票で共産党を応援している。スジを通しているのは共産党だけ」と言って、ビラを受け取って行かれました。
憲法違反の安保法制廃止、消費税増税は先送りではなくきっぱり中止をとがんばる日本共産党と金田峰生よろしくお願いいたします。
横浜で、2年ぶりの長野県短期大学昭和49年卒業国語専攻のクラス会がありました。前回は、還暦同級会ということで、湯田中温泉に集まりましたが、今回は関東組がお世話をするということで、横浜になりました。
教員や会社員など、すでに退職している人も多いのですが、再任用等で働いている人もいます。43人のクラスでしたが、参加したのは12人、宿泊したのは10人でした。親の介護や自分の体調が悪かったりと、出席できない人もいるなかで、今回参加できたことに感謝です。
横浜は、中学の修学旅行で初めて訪れ、その後視察で3回ぐらい行く機会がありましたが、ランドマークタワーや赤レンガ倉庫、山手イタリア山公園、みなとの見える丘公園などは初めてでした。しゃべって、食べて、また、おしゃべりしてと、一気に学生時代に戻った感がありました。思い出深い、二日間でした。