我が母校

KIMG1447KIMG1456KIMG1449 我が母校、長野県短期大学がこの4月から4年制の大学となり、長野県立大学となりました。私たちが学んだ国語科が歴史を閉じることになり、「恩師と卒業生の集い」が開催され、長野へ行って来ました。何と45年ぶりにキャンパスを訪れず、新しい校舎を見てきました。懐かしい友とも再会をし、時の流れを実感しました。

 また、ついでに、善光寺の西にある、最近有名になった洋傘屋さんへも足を運びました。壇れいさんが訪れず、一躍有名になったとか。85歳の店主が迎えてくれました。とてもお元気で、お話好きで、「死ぬまでに注文が間なわないかも」とユーモアーたっぷりでした。

 母の顔も見に行ったりと、てんこ盛りの一泊二日の帰郷でした。

土壌汚染対策等に関する専門家会議

KIMG1410 今日から東京都の豊洲市場がオープンしていますが、昨日、第16回目の土壌汚染対策等専門家会議が開催されました。現在、手柄にある姫路市中央卸売市場が白浜の出光跡に移転し、2022年度中の開業を目指していますが、ベンゼンによる土壌汚染があるため、この8月から汚染対策工事が行われています。

 専門用語や特殊な工事など、素人の私にとってたいへん難しい会議でしたが、たいへんな労力とお金をかけていることだけは、よくわかりました。既に白浜への移転が決まっていることですが、課題がいっぱいあります。しかし、しっかりと確実に土壌汚染対策を行って、市民の食の安心・安全を確保してほしいと思います。

2018年秋祭り

KIMG1349KIMG1350 心配された雨もあがり、白国神社の秋祭りは、予定通りスタートしました。

2002年の秋祭り

KIMG133510月に入り、播州の秋祭りの始まりです。ここ白国は、今年は6日、7日ですが、台風が心配です。この写真は、2002年の白国の秋祭りで、昼食休憩の後、公園内で女性だけで屋台を担いでいるところです。赤いシャツを着ているのが私です。私は、1999年の統一地方選で議会に送って頂きましたので、議員になって3年目の時です。私の記憶の中では、議員になる前と思っていましたが、あれから16年たちました。

 この写真をとられたのは、白国に住んでいるアマチュア写真家の岡野さんです。この写真が、朝日新聞2002年秋祭りコンテストで優秀賞を受賞され、新聞に掲載されました。その岡野さんご夫婦と久方ぶりに、集金の途中で偶然お会いして、「また、お祭りですが、懐かしいですねー」となりました。「もう、80も過ぎ、写真もいろいろ整理しているんです。あの、写真と新聞記事あったかなー?」と言われ、「また、あったら、持って行かしてもらいます」と言っていただきました。

 昨日、帰ってきたら届いていました。ありがとうございました。浜手と違って、白国は、女性が屋台を担いでも誰も何にも言いません。

 写真の評 無駄なく写したいものが撮れており、楽しそうな雰囲気が伝わってくる とありました。

リーフができました

KIMG1336KIMG1337KIMG1342 来年の4月は統一地方選挙で、7月は参議院選挙です。連名ポスターも貼り出しています。そして、リーフも完成しました。これからは、時間ができたら、このリーフを持って訪問や宣伝活動にと頑張っていきます。

勝ってよかった沖縄県知事選挙

KIMG1334 9月30日投開票で行われた沖縄県知事選挙、みなさんも既にご存じのように、玉城デニー氏が過去最多の39万6632票で佐喜真氏に8万票の大差で勝利しました。本当によかったです。志位委員長は、「県民が勝ち取った歴史的勝利」と談話を発表しました。この間、沖縄県民は、選挙の度に「辺野古に新基地はいらない」と言ってきましたが、日米政府は、それを無視し続けてきました。第4次安倍内閣が発足しましたが、この沖縄の民意を真摯に受け止めるべきです。

 これからも、沖縄に連帯し、さらに市民と野党の共闘を広めていきましょう!

Page 40 of 141« First...102030...3839404142...506070...Last »