ブログ

3・13重税反対全国統一行動

142624950405414262494646111426249664484 毎年3月15日は、重税反対全国統一行動日です。播磨高校近くの公園には、姫路民主商工会の会員が確定申告を集団で行うため、多数集まりました。集会を行い、税務署までシュプレキコールを行いながらデモ行進をしました。朝は、冷え込んでいましたが、午後からは春の陽射しが、きついくらいでした。昨年は、冷たい雨の中での集団申告でしたが、今年は天気が良いせいもあって、1000人以上の会員が集まったそうです。

 また、今年の申告は、3月までは消費税は5%、4月からは8%と、ややこしい計算になっている上に、一段と重い税金となっています。中小零細業者を苦しめる消費税増税は、許しません❗

3・11東日本大震災から4年目

1426062848202 3・11東日本大震災から4年が経ちました。4年前と同じように今日も寒い1日でしたが、あの時もいっせい地方選挙前でした。東北3県では、いまだに22万人を越える人たちが、厳しい避難生活をしていますし、多くの被災者の方々は「日常」を取り戻せていません。福島第一原発の敷地内からは、今も放射能汚染水が海へと流出しています。事故は収束していません。こうした状況を見ましても、人類と原発は共存できないことは、明らかです。今こそ、原発ゼロを決断すべきです。原発の再稼働は、絶対許しません❗

増位中学校の卒業式

14260629427451426062882747昨日は、増位中学校の卒業式でした。真冬並みの寒さ、雪が舞う中での卒業式でしたが、大変心暖まる、卒業生のみなさんの熱い思いが伝わってくる素敵な卒業式でした。体育館の後ろには、折紙をカットし張り付けた巨大なちぎり絵の「春の姫路城」が、飾られ目を見張りました。生徒たちの作品だそうです。この体育館だけでなく、姫路の駅にでも飾り、大勢の方に見ていただきたいぐらいの力作でです。

 卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。あなた方を戦場に送らないよう平和な日本を築いていきたいと、思っています。

国際女性デー

142581046688714258105029911425810424181 3月8日は、国際女性デーです。全世界で、日本各地で国際女性デーの取り組みが行われました。姫路では、今日花の北市民広場にて集会と記念講演が行われました。2015年のスローガンは、世界の女性は連帯する 平和、生活の向上、ジェンダー平等めざしてです。日本の男女平等指数は、世界142ヵ国中104位、女性の国会議員比率は113位で、いずれも先進諸国では最下位となっています。本当に恥ずかしい限りです。

 記念講演では、元日本共産党県会議員の毛利りんさんが、「女性の歩み 真に女性が輝くとき」と、題してお話をされました。彼女は70歳とのことですが、若々しい声と元気あふれるお話に感動しました。ちなみに、吉永小百合さんも栗原小巻さんも70歳とのことです。私も、こうでありたいと思いました。毛利さんが、議員の時のキャッチフレーズは、「元気もーりもーり、勇気りんりん」ですが、今もそのままです。元気をもらいました。

演説会・演説会

DSC_0087142572840978514257283522151425728303501 DSC_0076 代表質問が終わり、その後2日間は個人質問が続きました。緊張と4日間ずっと座り続く生活の中で、どっと疲れが出ました。でも、そんなことは言っていられません。昨日は、厚生委員会がありました。

 市長は、姫路市の連合自治会長や婦人会長を、自分の後援会の副会長に迎えたとのことですが、公職選挙法上何ら問題はないとは言え、市から補助金をもらっている団体の長を後援会の役員に迎えるとは、やり方が汚いです。住民の思想・信条、政党支持の自由を侵すことにつながると思います。委員会で問題点を指摘しましたが、法律上問題はないとの答弁でしたが、納得いきません。

 委員会終了後は、志位委員長演説会のため、神戸に行ってきました。志位委員長の話を直接聞くのは、久し振りです。さすがに、迫力があり、説得力のある話でした。

 今日は、今日で雨の中での姫路の演説会が市民会館で行われました。田村智子参議院議員がメイン弁士でした。彼女は、私と同じ長野県出身で、生まれは小諸とのことでした。さわやかで、素敵な方でした。

 雨の中、足を運んでいただいたみなさんありがとうございました。がんばります❗

 

代表質問

DSC_0062 代表質問2日目。私は、3番目で、予定は2時20分過ぎということでしたが、30分の休憩を挟んで4時10分からのスタートとなりました。当初の予定を大幅に過ぎ、集中力を保つのが大変でした。それでも、持ち時間50分のうち10分を残し、予定通りに第1問を終わりました。緊張で、手の内側が汗でびっしょり。

 2問目として、市長に「人口流出の防波堤ではなく、国の悪政から住民の暮らしを守る防波堤になるべきではないか」と、質問しましたが、噛み合いませんでした。でも、「住民の暮らしを守る防波堤になる」とは言いませんでしたから、立場、考え方が違うということです。

 中学3年生までの子どもの医療費無料化は、所得制限付きで18.8%が無料化から外れるとのことです。対象となる子ども67,670人のうち12,700人だったと思いますが、それくらいならば全員無料にすればいいのではないか。その一方で、企業立地のためなら税金で応援をする。これでは、アベノミクス追随です。

 長い1日が終わりました。議員になって、4回目の代表質問となりましたが、なかなかシナリオ通りにはいきません。傍聴に来ていただいたみなさん、長時間お付き合いいただきありがとうございました。

Page 120 of 149« First...102030...118119120121122...130140...Last »