憲法守り、女性も障がい者も輝く社会に!
山添拓参議院議員を迎えての演説会が行われました。岸田内閣の支持率の低迷が続いており、いつ解散総選挙になるかわからない情勢ではありますが、苦瓜一成兵庫11区予定候補者押し出しと日本共産党へのご支援をお願いしての演説会が労働会館で開催されました。
会場いっぱいの参加者と山添さんのさわやかでわかりやすいお話し、とってもよかったです。苦瓜予定候補もユウモアーと親しみを感じるお話でよかったです。
大軍拡、大増税、物価高騰、アルプス処理水の海洋放出、マイナンバーカードのトラブル、統一教会、政治と金の問題などなど、問題だらけの岸田自公政権。ごいっしょに変えていきましょう!
日本共産党へのご支援よろしくお願いします。
毎月第4土曜日は、コープ前宣伝です。昨晩から少し涼しいなり、今朝も過ごしやすい気温となりました。これなら、宣伝もしやすいと帽子も持たずに出ると、なんという暑さか!まだまだ、日中は油断してはいけません。
内閣改造が行われましたが、思うように支持率は上がっていません。マイナンバーカードのトラブル、民意を無視したアルプス処理水の放出、物価高騰への無策など、国民の不安に全く応えていません。新閣僚等の政治と金の問題、統一教会との関係など、今すぐ臨時国会を開いて審議すべきです。
マイナンバーカードの強引なやり方は、財界からの要求です。こうした財界言いなりの政治を変え、国民の暮らし応援の政治に変えていきましょう!11区予定候補として苦瓜前市会議員も頑張っています。
第3回定例議会が開催されおり、本日、以下の項目で質問しました。
1 健康保険証を存続しマイナンバーカードへの一体化は中止を
⑴ 健康保険証と資格確認書の違いは何か
⑵ 来年秋の健康保険証廃止をやめ、保険証の存続を国に求めること
2 マイナンバーカードの運用を一時停止し完全・確実な総点検を
⑴ 姫路市の総点検の対象となるデータは何か
⑵ 11月末までの総点検は可能なのか
⑶ 完全・確実な総点検を
3 不登校児童生徒の居場所確保のため、「校内教育支援センター」の設置を
姫路市のマイナンバーカードの自主返納は、昨年度15件に対して、今年度は7月末現在で48件と、既に3倍以上になっています。それだけ、不信・不安が広がっているということです。全国保険医団体連合会の調査でも、全国693の医療機関で紙の保険証と違う負担割合が表示されるエラーが起こっていることが確認されています。現場での混乱を防ぐためにも、保険証の存続を国に求めるべきです。
姫路市が行う総点検の対象は、身体障害者手帳に関する情報とのことです。職員の過度な負担にならないよう、人の配置も考慮して行うべきです。
不登校児童生徒への支援については、小学校で50校、中学校で35校にメンタルスクエアがあるとのことですが、常時指導員がいるわけではありません。国の補助制度も活用して、人の配置を行い、不登校児童生徒の居場所として、十分機能を果たせるよにすべきです。教育長は、教育委員会だけではなく、他の部署とも連携しながら不登校児童生徒の数を減らしていきたいと、答弁しました。
市立3高校の統廃合計画の見直しを求める署名活動は、27日の日曜日が最終行動日でした。この日も、暑中ではありましたが、多くの人が参加し、また、署名にもご協力していただきました。
いくら少子化と言えども、3校をなくして、1高校にしてしまうのは、あまりにも乱暴ではないでしょうか。今の中学一年生が高校受験の年に、市立3高校の募集を停止して、新たな市立高校1校8から10クラスの募集予定です。現在は、3校で1学年18クラスあります。
また、その前年、今の中学2年生が受験の年には、県立高校の家島、網干、夢前の3高校がなくなります。姫路から公立高校が5校もなくなってしまいます。子どもたちの選択肢は減り、受験競争が激化するのではないでしょうか?心配です。
子どもたちの学ぶ権利を保証するためにも、拙速な統廃合計画は見直すべきと考えます。