憲法守り、女性も障がい者も輝く社会に!
東京大学大学院教育学研究教授の本田由紀さんが書いた、「日本」ってどんな国?が注目されており、私も読みました。本の背表紙には、「家族、ジェンダー、学校、友人、経済、政治政治…日本社会のさまざま面を世界各国のデーターと比べてみると、今まで「あたりまえ」と思い込んでいたことが、実は「変」だったと気づく。日本がどんな国なのか、一緒に考えよう。」と呼びかけています。
読んでみて、やっぱりそうなんだと、改めて実感しました。ジェンダー平等指数は、153カ国中120位というのは有名な数字です。先進国でGDPに占める教育費の割合も最下位。子どもの貧困率は高い。一クラスの子どもの人数も多い。今まで知っていたデータもたくさんありましが、「人は信頼出できるか?」というアンケートで、「信頼できない」が高いなど、こんなデータもあるのかという驚きもたくさんありました。
一体この国は、どこを目指しているのかということです。データを見ると、この国に未来はあるのか?と言いたいです。嫌なことばですが、今「親ガチャ」ということばがあります。子どもは、親を選べません。それを言うならば、「国ガチャ」もあります。生まれてくる国も選べません。でも、これを言ったら終わりです。本田先生は、「諦めたら終わり」と言っています。諦めずに、問題提起し、訴え続けなければ、政治は変わりません。
総合福祉会館で行われている、姫路市精神保健福祉連合会(ひめかれん)主催の文化展に行って来ました。ひめかれん加入施設の活動等を紹介するパネル展と各施設に通所している方々の作品展示がありました。どの作品も個性的で手の込んだ素晴らしいものでしたが、とりわけ、表面は黒い画用紙でその下に、ピンクや黄色が塗られているのですが、その表面を彫って五重の塔や桜を描いている作品には、ビックリしました。何と半年余りかかったとのことでした。構図や緻密さなどに感動しました。
今ジェンダー平等や多様性の尊重が求められています。誰もが個性を活かし、尊厳を持って生きていける社会のためにも、政治の力が必要です。そのためにも、微力ながらがんばりたいと思います。
昨日は、冷たい雨の日曜日となりましたが、安室後援会の総会がありました。私と入江県会議員が出席をし、市会・県会報告を行いました。市立3校の在り方検討会議の報告をしたところ、参加者からは、「なぜ、そんなん話が出て来るのか」、「せっかく3校もあり、多くの卒業生を出している。1校にする必要があるのか」などの疑問が出されました。丁寧な議論が必要だと思いました。
また、夢前の産業廃棄物最終処分場予定地については、姫路市が買い取ることを明らかにしていましたが、ようやく交渉相手が確定し、この度3億1,500万円で購入することになりました。姫路市は、この土地も含めて、北部農山村地域活性化拠点施設整備事業を進めるとしています。当面、作業道の整備を行い、その後は「夢咲く 里山プロジェクト(案)」として、地域のランドマークとし活性化につなげるとしています。
打越の宮ヶ谷最終処分場については、2014年6月に許可取り消しが行われ、刑事告発を行いましたが、2021年1月28日に不起訴が確定しています。姫路市としては、引き続き許可超過分については搬出に向け、指導強化していくとのことです。昨年11月22日に太陽光パネルの設置が完了し、これまでにトータルで164トン約110立方メートル搬出していますが、超過分は10万6,000立方メートルです。全体の僅か1%余りです。成臨興業には、姫路市からの土地購入代金が入る訳ですから、一層指導強化を図るべきと考えます。
新年に比べて、比較的暖かな3連休でした。地域では、とんどがあり、本日炎が青空高く燃え上がりました。今年もコロナ禍での幕開けとなりましたが、コロンが収束して当たり前の日常が一日も早く取り戻せたらと願うばかりです。
10 日の成人の日は、とても暖かな一日でした。全国では120万人が新成人となりましたが、過去最小となりました。姫路市では、4,599人が新成人と なりアクリエひめじで、で始めてとなる式典が開催されました。私は、総合福祉会館で開催された、障害者団体の成人式に参加しました。小さいながらも、心暖まる素敵なお祝いの会でした。
その後、駅前で新成人へのお祝い宣伝を行いました。希望ある社会にしていくため、参議院選挙で政治を変えていこうと訴えました。気候危機の 問題、ジェンダー 平等社会の実現、そして何よりも「戦争しない国」づくり のため 、憲法改悪を許さない取組、運動が 求められています。希望が持てる社会を共に築いていきましょう❗