ブログ

姫路文連連続講座の第五回

14161349104071416134958312 茶座「いま・はりま」地域と文化ー明日への発信ー最終回の今日は、バイオリニストの松野迅さんによる、「音と旅 街と情 夢よ楽」と題してのお話しでした。松野迅さんに直接お会いするのは、もう25年ぐらい前、友久さんが初めて県会に出たときでした。とてもお若く、いまで言う超イケメンバイオリニストでした。今日もとてもステキでした。お話しも良かったですが、一緒に写真を撮っていただき感激です。

 松野さんは、音楽のみならずこんなにも音楽ホール等についても詳しく勉強をされていることに、たいへん驚きました。さらに、平和についてもしっかり勉強されています。その証拠に、五十人ぐらいいる9条の会の講師のお一人です。

 印象的だったのは、「ホールは完成してからも、どう住民や子どもたちのためのホールにしていくか。ホールは発信体であって、主役ではない」と、いうことです。また、平和に関しては、「アジアにいくと男性の音楽家は不思議がられる。なぜなら、韓国等では2年間の徴兵制があり、練習を中断しなければならないので音楽家はほとんどが女性。」と、いうことです。だから憲法9条は素晴らしいということです。

 今までそんなこと考えたこともありませんでしたが、そんな憲法9条の見方があるのかと、思いました。

 講座の後の交流会には、朝日新聞の元海外特派員で中南米支局長だった国際ジャーナリストの伊藤千尋さんも来られ、とても贅沢な会でした。こんな機会は、もう2度とないかもしれません。他にも初めてお会いする方もいて、とても有意義な交流会でした。そして、連続講座はすべて参加することができ、たいへん勉強になりました。ありがとうございました。